TOP > スタッフ紹介 > 本村 いぶき
株式会社RKB CINC

Interview 15思いが伝わる魅せ方を、真心込めて考え抜きます

寄り添い、追究することで、デザインの力で思いが伝わる魅せ方ができるよう日々模索しています。

株式会社RKB CINC
株式会社RKB CINC

デジタルプランニング部 | デザイナー

MOTOMURA IBUKI
本村 いぶき

WEB

2022年 新卒入社

Profile

専門学生時には不動産会社などデザイン担当としてアルバイトを3つ掛け持ちし、ブランディングやプロジェクト進行の基礎を勉強しました。特に個人アパレルのデザイナーとしてポップアップイベントに携わった際、スケジュール管理など大変だった部分もありつつ直接お客様から嬉しいお声をいただいた時に、自分の中でこの仕事の楽しさが身に染みました。

INTERVIEW
インタビュー

仕事内容を教えてください

デジタル面のデザインを主に担当。他部署との連携でプロジェクトの一部を担うことも。

主に新規webサイトの制作をしており、付随するバナーやロゴデザインの作成からコーディングまで対応することもあります。 また営業部やイベント企画部の案件から、チラシやランディングページを担当する機会も増えました。 担当者やクライアント、ターゲットのことまで広い視点で考え深堀りして、提案したものに良いリアクションをいただいた時、やりがいを感じます。

株式会社RKB CINC

RKB CINCはどんなところが魅力ですか?

部署間の繋がりで、多方面に対応できる可能性を秘めているところ

合併前の映像制作会社とイベント事業会社、それぞれの強みを活かしてプロジェクトを会社内で進められることが何よりの強みだと思っています。 先ほども例があったように他部署の案件に関して、私達はWebの側面からアプローチすることができます。そのように部署ごとの特性を活かし協力し合うことで、より多くの方面に働きかけることができると考えています。 本部署は特に今後ますます発展できる力を秘めているので、社内のコミュニケーションを活発に取っていきたいです。

株式会社RKB CINC

今後の目標

プロジェクトの起点から支え、向上へ導く提案のできる人材になりたい。

入社後しばらくはルーティン・更新業務やバナー作成など基礎的な業務が多かったのに対し、徐々に業務の幅も広がり、関わる方々も多くなってきました。 そこで今まで以上に連携が必要になってきた現在、私は単に最終工程としてデザイン業務にあたるのではなく、初工程からサポートとして関わり、必要に応じて自分から提案の出来るようなディレクター的立ち位置の人材を目指しています。これにより土台部分を支えることで、プロジェクトのクオリティを上げて円滑に進めることへ貢献していきたいです。

MESSAGE
入社を検討している方へメッセージ

興味に忠実に、チャンスは見逃さないで。アクションは必ず活きます!

やりたいと思ったことは、デメリットを思案する前に行動に移すことが大切だと思っています。新鮮なうちが肝心!そこを超えれば意外なチャンスがあったりも。アクションを起こしさえすれば結果がどうだったとしても、積み重なっておのずと成長した自分に出会えるはずです。

株式会社RKB CINC

ENTRYRKB CINCでは⼀緒に働く仲間を募集しております

CREATOR
スタッフ紹介